井戸茶碗と呼ばれるスタイルです。
日本で茶の湯が流行した最も初期、戦国時代の大名や豪商たちが愛したと言われる古典的な形が特徴です。
宝庵オリジナルのデザイン。柄は描かず、どちらかと言うと男性的な印象に、北鎌倉の禅の茶室・宝庵らしさをうつしました。
夏冬どちらの季節も問わずに使えます。
裏側に小さく宝庵のマーク入りです。紙箱入り。
井戸茶碗(黒)
¥5,200価格
・宝庵オリジナル抹茶茶碗 金寳山 宝庵窯
井戸茶碗と呼ばれるスタイルです。
日本で茶の湯が流行した最も初期、戦国時代の大名や豪商たちが愛したと言われる古典的な形が特徴です。
宝庵オリジナルのデザイン。柄は描かず、どちらかと言うと男性的な印象に、北鎌倉の禅の茶室・宝庵らしさをうつしました。
夏冬どちらの季節も問わずに使えます。
裏側に小さく宝庵のマーク入りです。紙箱入り。
・宝庵オリジナル抹茶茶碗 金寳山 宝庵窯